ロングライド

2018年05月01日

カツ丼を食べに行こう(復活!?)

先日の”小田原〜甘酒茶屋”の峠ランで
多くのローディーに遭遇して、久しぶりに自分も登りたくなった。
行くならGWのどこかで、と思っていてそれが今日決行となりました!

それにしてもカツ丼を食べるだけのために、箱根越えて沼津まで行こうなんて
普通は考えないね。 笑

そんなアホな企画、以前はやっていたんですね〜〜〜
それも全てソロで。
で、どれだけ超久しぶりか調べてみたら、なんと
前回行ったのは2012年10月まで遡る。

「ナント」

で、その書き込みを懐かしいなぁとか見返してみると、
このシリーズでいろんな峠を越えて沼津に到達したんだけど、
どうも箱根旧道は登っていない。。。
おかしいなぁ、

箱根旧道という王道が抜けているなんて、どういうことだろう?
まあ自分が行った事に疑問を持ってもしょうがないけど、
箱根旧道から沼津に抜けるには、あまりにもストレート過ぎて
面白味がなかったということかな。 笑

まぁいいや。さてさて今日の今朝まで話を戻すと、スタートは平塚市街、
通勤でシクロバイク乗っているんだけど、やっぱりカーボンバイクは軽いや
と感動しながら、小田原過ぎて三枚橋には8時過ぎ。
R0007719
この先のセブンで小休止と給水をして、

いざ挑戦!

前回(小田原〜甘酒茶屋ラン)で、ここをランで登ったことを思い出しながら
急坂を上って行ったけど、どっちがきついかな?とか考えていた。

ランの方がやっぱりきついや!

強度は多分同じくらいだけど、バイクの方がスピード出る分
到達地点に早く着く。まぁ当たり前なんだけどね。

R0007726
芦ノ湖で証拠写真を撮って、さらに登る。
箱根峠を越えて下る時に、
「ホント行くの?」「止めるなら今だよ!」
って、少し躊躇したが、三島までの一気に降って沼津駅近くの
目的の洋食屋に着きました。
開店まで小一時間あるので近くのマックでコーヒー買って
時間調整して開店と同時に入店。
ここでメニューを見ると迷いだすので、 笑
席に座ってすぐにカツ丼を注文。 笑

ウッシッシ〜 おぉ!やって参りましたよ。
R0007736
いつもは早食いの自分だけど、今日だけは噛みしめる様に味わう。 笑
やっぱり美味いねぇ。

帰路も同じコース。箱根峠までR1 、予想通り暑くて坂が長い!
嫌になった頃に”箱根峠”に着!
R0007738
ここまで来ればしめたもの。

ググッと降って、小田原市街まで戻ってきた。
腹いっぱい食べた沼津のカツ丼、
すっかり消化してしまい小腹が空いたので、
有名な”小田原うさぎ”に立ち寄り。
R0007741
このどら焼き、モチモチしていて美味い!!!
1個食べて、2個はお土産。

観光帰りの車渋滞のR1。
緊張しながら抜けて無事に平塚に帰着。

ride2
今日のライド、距離的には昔走っていた頃に比べたら大した距離ではないけど
ヒルクライムなんて超久しぶりだから、めちゃくちゃ疲れました〜〜

走行距離 127.94km 平均速度 21.7km/h 平均ケイデンス 66rpm
ride1

    

siru5778 at 19:25|PermalinkComments(0)

2015年02月07日

犬吠埼 188km

今日は久しぶりのロング!

予報では風も穏やか! で、晴れの予報と絶好のライド日和の筈でした。。。
ロングという事で、遅くならないようにと、勇んで早朝から準備してと、
外が少し明るくなるのを待って、いざ出発です。

今日の服装はどうしようか?
0℃対応タイツにするべきか迷ったが、厚手のタイツは嫌だし、
今日はそこまで寒くないだろうと考えて、アソスのロングタイツにしてみました。
走り出すと、まぁ下半身は大丈夫かな!? でも、
上半身はちょっと防寒足りなかったかもしれない~~!?
だって、晴れると言っていたのに、朝から曇り空で、時たましか太陽が顔を出さない。
太陽が顔を出して暖かくなってくると、ウィンドウブレーカを脱ぐのですが、
そのうちに雲に隠れて、また羽織るというのを繰り返しながら走って来ました。

今日のルートは、東金道路~九十九里ビーチライン~銚子ドーバーラインです。

早朝は、まだまだしびれますね~~
寒いというより”冷たい!!”
ただ昨日の様な凍結箇所はほとんど無くって、安心して走れました! 笑


(ちょっと分かりづらいが、草木が白い霜に覆われています)

自宅を出て、そのままぐぃっと走って、東金に入る手前のコンビニで小休止。
その後、K25からビーチラインに入る予定ですが、
左折ポイントを間違えて、1本手前を入ってしまい途中まで気づきませんでした・・。 笑
なんだか変だぞと、もう1本海側のビーチラインへ!

”ビーチライン”は、信号少なくて快速ロードですね~~。
ただ景観が乏しくて、ちょっとつまらない。 笑

旭市に入ってR126に復帰した後、ドーバーラインを目指すのですが
この先、唯一の坂。
さらにドーバーラインに入って、アップダウンが3~4回繰り返されます。
でも、斜度はきつくないし、下りで勢いを付ければ、結構気持ちいい!!

なんとか10時過ぎに”犬吠埼”に到着しました。(予定通り)

着いた時はちょうど太陽が顔を出して、良い感じの景観!

せっかく来たので何か美味しいモノを探しながらお店を見て回ったのですが、
びびっと来るものが無い! 笑
諦めて折り返して、帰路へと・・。
まぁ長居すると帰宅が遅くなるのが嫌だったからなんですけどね~~ 笑



でも、さすがに腹が減ってきました! 犬吠埼で少し腹ごしらえする予定でしたが、、、
”ドーバーライン”のアップダウンで脚削られて、さすがにパワーが無くなってきました。

でも、ここは我慢です。
というのも、昼飯は”あそこ!”(笑)と決めているんです!
とはいえ、そこまで向かうにもちと辛かったので、途中のコンビニにピットインして、
軽~~くパン1個と缶コーヒーをほおり込んで再出発。

で向かったのは、これで2回目となる”へいきち”!


何の飾りも無い”志那そば”なんですが、
自分には、こってりとしたラーメンより、こういうさっぱり系が好きなんだよなぁ~

うん、めちゃ旨い! 笑

帰りも来た道を戻ります。”ビーチライン”から”東金道路”へ、
東金道路に入ると、結構な込み様。。休日とはいえ土曜日なんだからでしょうか。
唯一の坂、”山田台”を越えてしまえば、後は下り基調となります。

残りは気持ちよく快速ライド。
一気に”千葉市”まで戻って来て、最後の小休止としました。

ラーメンでお腹いっぱいなので、ここは軽く”カロリーメイト”でもと。。。
ちょっと美味しそうなモノを発見しました!

(開封後で失礼!!)

初めて食べましたが、これ美味しいですね!
甘ったるく無く、良い具合に塩味が効いています。
これは、ライドの疲れには最適かな!?
なんだかんだと飽きないカロリーメイトが好きなんですが、これも次回から候補にしようっと! 笑

今日は、190km近いライドとなりました。
この時期、日が短いので、端折って走って来ました。
お陰で3時過ぎには帰宅となりました~~ まぁ平坦基調のルートでしたからね!

走行距離 188.54km  平均速度 29.4km/h  平均ケイデンス 85rpm




    

siru5778 at 20:43|PermalinkComments(0)

2014年08月25日

旭市のラーメン 156km

昨日(日曜日)は、旭市まで出かけてきました。
朝から曇り空で、今日は快適かと思ったのですが、
やっぱり暑かった~~

開店時間は11時なので、時間をあわせるため、
真っ直ぐ向かわずに、”佐倉ふるさと広場”に寄ってみましょう!



いつ来てもここはローディが多いですね。
皆さんこの後どちらに行かれるんだろう??
というのも、ここを経った後、千葉市街に戻ってくるまで
遭遇したのは、海岸通りで1人だけなんですよね~~。 笑
もっとメジャーなスポットあるんだろうか?

この辺の稲は、すっかり色づいて頭も下がって来ました。

そろそろ刈入れ時ですね。

このあと、”はにわ通り”に出て海まで南下。
”道の駅 オライはすぬま”で休憩としました。


トイレ・給水すませて、たまたま見つけたサイダーで
一服!!(まぁ普通・・・・)


しばし休憩の後、海岸通りまで出て
目指すは、今日の目的地ラーメン屋。
時刻は10時ちょっと過ぎなので、開店時間にちょうど良いかな。

この道は、”銚子センチュリーライド”でも通った道。
真っ直ぐで風景に変化無く、とにかく旭市が遠い・・。
あの時も、遠かった! 笑

到着です。(10分前に着いたので、その時はまだ暖簾出ていなかった)

もっと大きい店を想像していましたが、こぢんまりとしています。
メニューは、”志那そば”一点のみでした。(麺は二種類から選べる)


自分はコッテリ系より、こういうシンプルなラーメンが好きです。
目指すは子供の頃に食べた、中華ラーメンなんだけど、
探してはいますが、未だに遭遇していません。

こういう暑い日に、熱いラーメンがこれまた旨いんだよなぁ~~
醤油ベースで、しょっぱさが疲れた体に染み渡ります。
思わずスープを飲み干しそうになりますが、、、ここはぐっと我慢。 笑

ここまで、このラーメンだけを目指してやって来ました。
さて帰りますか!

帰路はまたまた”銚子センチュリーライド”で通った道に出て、
そのコースを思い出しながらトレースして成田方面を目指す事にしました。
現在時刻は11時半ぐらい。
この頃から南風が強くなってきました。そして暑さ。
たまに曇り空になってくれるのですが、それでも”熱い!!”
もう堪らん!  ということで、

帰りは、コンビニ待避回数が半端なかったです! 笑


夏らしい雲です。
今日は、暑いわけですね!
しばらくセンチュリーライド・コースを走って、途中から逸れて、
”八街”から千葉市街へ抜けるルートとしてみました。

走行距離 156.65km  平均速度 28.0km/h  平均ケイデンス 80rpm




    

siru5778 at 16:33|PermalinkComments(0)

2014年05月25日

地の利を生かして東京湾一周 198km

先週の”三浦半島一周ライド”の帰りは、なんとか早めに仕事終えて、
自走で帰って来たのですが、
その時、来週のライドはどうしようか?
と、考えながら走っていました。

で、単なる思いつきなんですが、”東京湾一周ライド”になりました!

自宅がうまい具合に、一周するには最短距離で回れる環境にある事も
決めた理由です。

早速フェリーの時刻表チェックすると、10時20分の便が良さそう。
その1時間後にも便があるが、”金谷”に渡った後の復路の事を考えると、
余裕を持っておきたい!
そうなると、10時ごろを目標に! ”久里浜”を目指すことになるのだが、
果たして着けるのだろうか??

”想定距離110km”

この距離、三崎港往復ライドを何度もしていた時の事を想い出すと5時間ぐらいで
往復できていたと思う。
逆算すると5時までに出ればギリギリ間に合う距離になりますね。

ただ、あのコースとの違いは信号の多さかな!?
これでタイムロスするのは頭に置いておかないといけない。
まあ最悪11時の便でも良いんだけどね。


ということで決行当日(土曜日)です。

3時過ぎに目覚ましセットしたのに起きられず。。
4時ごろになって、のそのそと起き出して身支度。
なんとか5時前に出発できました。
今日はファストフード店で朝定食なぞ食べる様な余裕無く、
コンビニで、おにぎり2つに、ひと口羊羹2つ(補給食)、
それにペットボトルの水を買って給水と、
このコンビニで一気に片付けてと。。。。

後は突っ走るのみ! 笑

どういう訳か今日はローディーにあまり遭遇しませんね???
お陰で頑張りすぎないで良かったのですが、、、、
ちと寂しい・・・・  笑

先週は”磯子”からの先のアップダウンで脚がいっぱいいっぱい
だったけど、今日はまだ余裕がありそう。
しかし土曜日という事なのかよく分かりませんが、先週走った日曜日に比べて
車の量が倍くらい違う。
ところどころ渋滞で、ペースダウンが痛かった。

さてさて、、、予定の時刻に着けるか?
”横須賀”手前まで来て、なんと9時を回ってしまった。
ここで少し諦めムードが漂う。。。

半ば諦めながらも諦めきれず(汗)
出来れば、この辺で一発小休止をと考えていたが、急ぎます。

そのまま横須賀抜けて、ここで計画変更!

”うみかぜ公園”を抜けて”観音崎”経由でと考えていたが、
パスしてR16をまっすぐショートカット!!
K208から浦賀に真っ直ぐ抜けるルートになります。
ここで、浦賀に着いて9時40分ぐらいだったかな。

「かなり微妙・・」

浦賀から久里浜までの海岸通りを走っていると、
多くのランナーと並走することになりました。
後でチェックしたら”三浦半島100kmウルトラマラソン”でした。
UTMには興味あって、いつかは自分も出てみたい競技なんだが、
併走しているランナーの中にはヘトヘトな方も、、、
「やっぱり無理そうかな??」 笑

そんなランナーを見ながら、「よし!自分も頑張るぞ」と、
最後の力を振り絞って、フェリーターミナルに駆け込みました!!

時間は9時58分でした。(間に合いました)

チケット買ったらちょうど入船のタイミング。


一気になだれ込んで、一息ついたのは船の中になりました。


今日のランチは出来れば”富津”あたりで、、、、
と考えていたので、控えめに軽く軽食をと思ったが、
ついつい買ってしまって・・・・ 笑

やっぱり「多すぎたかな!?」

金谷までは35分ぐらいです。
ぼーっとベンチに座っていたら、足腰が固まってしまった。
じーっとしていたのがまずかったようです。
歩くなり少し体をほぐさないといけなかったね。



金谷に上陸して、さて復路です。

さきほど書いた様に、足腰の動きが悪い。
まるで一気に疲れが出てきた様な感触。
しばらく我慢して漕いでいれば治まるだろうと
追い風に乗って快走したいところ。

予報通り、昼から南風に変わりました。

これで復路は快適のはずなんですが、
南風に変わって熱風まで送り込んで来た様で、気温が一気に上昇!?
まるで南国に来た様な、蒸し蒸した暑さ。

しばらくはアップダウンもあり我慢が続きました。

久しぶりにと”富津岬”に寄ってみました。
着いたら、


なんだか良く分からない催しが開催されていました。
昨年のライドで、同じようにここに来たらやっていた催しと
どうも一緒みたいなんですけど、、、、、


「コレって何?」

富津岬を後にして、木更津までの海岸通り。
追い風に乗って、しばし40km台巡航。
信号少なく、道広ろし、車来なくて、、、
ここはいつ来ても快適ですね!!!

木更津抜けて、三井アウトレット横を抜けて
やっぱりR16を避けて旧道へ。
姉ヶ崎からルートを替えて、”館山自動車道”脇の側道を北上。
ここも快適ロードかと思いきや、以外にこの道車多いね。
路肩がちゃんとあるから、それほど苦にならんが。

いつの間にやらランチの事も忘れて、
途中一回コンビニ休憩入れて、無事に帰宅となりました。
3時頃帰着だったので、フェリー1便遅らせても日が出ている内に
帰ってこれたかもしれない。

今回もまたもや、何もせずの一周ライドでした・・・・ あは。


往路走行距離 104.89km  平均速度 29.3km/h  平均ケイデンス 87rpm

復路走行距離 92.83km  平均速度 30.4km/h  平均ケイデンス 86rpm







    

siru5778 at 09:54|PermalinkComments(2)

2014年05月19日

三浦半島一周 175km

明日(月曜日)は、横浜でお仕事。

じゃあということで 笑 、横浜にホテル予約して、
久しぶりに”三浦半島”に繰り出す事にしました。

前日にお泊りセット一式バックパックに詰め込んで
準備万端!
日の出と共に出ようかと前の晩早めに床についたのだが、
なんだか興奮して眠れなかった。 笑
一時間おきぐらいに目が覚めて、諦めて3時過ぎに起きて、
外が明るくなるのを待ちました。

家を出たのは5時前。


寝不足でスッキリしないが、途中すき家に寄って朝定食食べて、
その後コンビニで給水してと、
準備万端な割には、あたふたしながら一路横浜に向かいます。

それにしても千葉市街を抜けて都内を抜けるのだが、
ホント信号が多い! 時間ばかり喰ってしまいます。


(今日は良い天気! スカイツリーもくっきりと)


(道路のど真ん中に現われた虎ノ門ヒルズ)

品川駅前を通過して、やっとペース稼げれる様になりました。

それにしても背中に背負った荷物が重い!
なるべく減らして軽くしようと厳選したのですが、
バックパックはパンパン。ジワジワと肩に来ます。

更に昨日の土曜日の20kmランで疲労が残っていて、
30kmオーバーのペースを維持するのに精一杯といった感じ。

R15の横浜方向は、ロードバイク人口多いですね~。
湘南海岸のR134並み!
千葉に移り住んで、久しぶりにこんなに多くのローディーに遭遇して
ついつい調子にのってしまいます。 笑
これも性格なんですが、止せばいいのにチョットでも脚が合わないと、
抜いてしまう。
結局後ろに付かれて、「あーまたやってしまった!」
負けず嫌いなので引き離したい気持ちが勝って必死に漕いで。。。。

そんな事を数回繰り返して、逃げる様に 笑
桜木町駅のコインロッカーに駆け込みました。

ここで背負ってきたバックパックから解放です。
しかし、、、ヘタレな癖に頑張りすぎて、もう既に脚が終わっている感じ。

バックパックから解放されて身軽になった筈なのに、
信号ダッシュしてもノロノロと、、、 笑

本番はこれからなのに。。。。
三浦半島のコース、激坂は無いにしても細かなアップダウンが
現われると思うと今から憂鬱です。

その後もまたまた悪い性格が出て、
根岸から横須賀に向かう途中、またまた悪い性格が出て
結局必死に漕いで、、、、、
さすがにこのペースだと持たないと気づき、逃げる様にコンビニストップ。

あはは、、、
途中の緩斜面も、ダンシングで凌ごうとすると、
太股の筋肉が両足とも痙りそうになってダンシングもままならない!

とにかく休足しようと、”ヴェルニー公園”に到着。


ベンチでしばし座っていたら思わずウトウトと・・・ 笑
寝不足ですかね!?


三浦海岸まで出て、この先の坂を考えて
ちょっと早いがランチとしましょう。
今日は”ココス”で!

”チーズペッパー ビーフハンバーグステーキ”+ライスでガッツリと!!

途中、真っ白でキラキラした花が目に入って撮ったのですが、

剣崎小学校前の路肩の花なんですが、以前もここで綺麗な花を
観ましたね~~
その時もなんという花か分かりませんでしたが、
やっぱりこれも名前が分かりません・・・  笑

宮川公園に到着!


せっかくここまで来たのだが、三崎港には寄らず
そのまま通過。

観光から帰る車で渋滞が少し始まっていましたが、
ベッタリとなる前に走り抜ける事が出来ました。
ぐいっと北上して快速で”長者が崎”


今日は、”鎌倉”抜けて、

帰路は、”朝比奈峠”からR16に戻りたかったのですが、
たぶん車ベッタリで路肩狭い道を上るのもなんだなと、
今日は、北鎌倉から”鎌倉街道(K21)”を通って”関内”に抜けましょう。

無事にライドを終えて、バックパックをデポしたコインロッカーに戻って来ました。
まだ3時前で、このまま終えるにはちょっと早すぎる感もありますが、

明日の仕事に差し支えないように、
この後ホテルでバタンキューで一眠り。 笑

単にぐるっと回っただけという、なんとも味気ないライドでしたね~。
明日は、早めに切り上げて、自走で帰宅としたいが
果たして目論みどうりになるかどうか!?

走行距離 175.64km  平均速度 27.6km/h  平均ケイデンス 83rpm




    

siru5778 at 18:58|PermalinkComments(6)